こどもの治療Medical

お子さんの虫歯リスクには、いくつかの要因が考えられます。特に小さなお子さんの場合、少量ずつしか食べることができないため、食事やおやつの回数が多くなってしまうことがありますよね。これも、虫歯リスクを高める一つの要因です。

お子さんの虫歯予防に役立つポイント

第一のポイントは、おやつや食事のとり方。糖分は虫歯の原因になるため、それをお口の中に残りにくくする工夫が大切になってきます。ダラダラとおやつを食べ続けるのはNG。おやつや食事は時間をきちんと決めて食べる習慣を身に付けましょう。
もう一つのポイントはブラッシング。食後のブラッシングが習慣になっているお子さんは、虫歯になりにくくなります。もしブラッシングが難しければ、お口の中をゆすぐだけでも有効です。

歯医者さん嫌いにならないように

お子さんは、一度「歯医者って怖い……」と思ってしまうと、虫歯などになった時にも歯医者を避けるようになってしまいます。歯医者を避けるようになると、結局いちばん困るのはお子さん自身。親御さんには、「お子さんを歯医者嫌いにさせない」ために十分な配慮をしてください。

虫歯予防の大切さを伝えましょう

まずは、お子さんに「歯医者へ行くための心の準備」をさせてあげることが重要です。とはいえ、「痛くないから大丈夫」などと言うのは、あまり賛成できません。もし歯医者で痛い思いをしたら、お子さんは「だまされた……」と思ってしまいます。その場限りの口実をつくるのではなく、虫歯を予防することの大切さをしっかりと教えてあげることが大切です。

親御さん自身がリラックスしましょう

親御さんの態度も重要なポイント。お子さんが小さいと、親御さんが歯医者に付き添うことがほとんどだと思いますが、そういった場合、親御さんも緊張してピリピリとしてしまうものです。お子さんはそういった緊張感を敏感に感じ取って、余計に緊張・萎縮してしまいます。歯医者に行く道中や歯医者で待っている間、親御さん自身がリラックスすることが大切です。

こんな癖に要注意

お子さんに、指しゃぶりやタオルを咬むなどの癖はありませんか?
以下のような癖があると、お子さんの歯やあごの成長に悪影響を及ぼすことがあるため要注意です。
  • 指しゃぶり

    出っ歯の原因になります。
  • 口呼吸

    歯列が乱れたり虫歯の原因になったりします。
  • タオルを咬む

    咬み合わせの悪化や出っ歯の原因になります。
  • 咬む

    出っ歯や受け口の原因になります。
  • 咀嚼不足

    歯やあごの関節が発達不足になることがあります。
  • 舌癖

    舌で前歯を押し出したり舌を出したりする癖のことです。歯並びや滑舌に悪影響を及ぼす原因になります。
  • 頬杖

    歯並びの悪化やあごの発達不足につながります。
  • 爪を咬む

    歯や歯茎に負担がかかります。

当院の小児歯科処置

ブラッシング指導

お子さんの歯の生え方に合った歯ブラシの選び方や、発育段階に合ったブラッシング方法をお教えします。また当院では、親御さんに対してもお子さんの仕上げブラッシング方法をお教えしています。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗る処置です。フッ素は、歯質を強化したり虫歯になりにくくしたりする効果のある物質です。ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布で治癒することもあります。当院ではフッ素をマウスピースに入れ装着していただいています。ただ塗るよりも虫歯予防に高い効果を発揮することが期待できます。

当院では無料でフッ素塗布を行っています。虫歯予防に高い効果を発揮しますので是非お試しください。

シーラント

奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋める処置です。奥歯には深い溝があるため、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい傾向があります。その部分を埋めることで、効果的に虫歯を予防します。

過剰歯の抜歯

通常は生えない歯である「過剰歯」が生えている場合は、抜歯が必要になります。過剰歯を放置しておくと歯並びが悪くなることがあるため、不自然な部分に歯が生えているようならお早めにご相談ください。

小児矯正

本来歯には、力を加えられると力が加えられた方向に移動する性質があります。その性質を利用して、適合する矯正装置を装着、歯に一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、悪い歯並びや咬み合わせ、いわゆる不正咬合を治療するのが歯列矯正です。

子どもの歯列矯正(小児矯正)とは、大人の矯正のように負荷をかけて動かすというよりは、あごの成長をコントロールすることで、患者様に適した歯並びに整えていくという考え方のほうが分かりやすいかもしれません。

また、乳歯から永久歯に生え換わる時期でもあるので、それをふまえた上で、矯正治療を行うことが大切です。

子どもの歯列矯正は、幼児期、小学生、中高生と年齢によって治療法が異なります。

小児矯正の審査するポイント

  • 年齢
  • 歯の大きさ
  • あごの成長のバランス
  • 指しゃぶりなどの悪習癖があるかどうか
  • 反対に咬んでいる歯があるかどうか
  • 先天的な永久歯欠損があるかどうか
  • 先天的に小さな歯(わい小歯)があるかどうか
  • 正しい位置に歯が生えているかどうか
  • 永久歯が萌えるスペースがあるかどうか
  • 虫歯の治療を行った歯があるかどうか
  • 永久歯、乳歯の萌出状況
  • 奥歯の咬み合わせの状態
  • 前歯の咬み合わせの状態
  • 上下の歯のセンターラインの位置
  • 口元の突出感
  • 希望の矯正装置
  • 装置への協力性
  • ブラッシング技術

小児矯正のメリット

  • point 01

    歯並びが悪くなる歯を減少

    乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事により、悪い方向に生える原因を減少させ、咬み合わせを良い状態に導いていきます。
  • point 02

    抜歯の可能性を減らせます

    細くなったあごを広げ、あごの成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。例えば成長後に矯正治療をすると2~4本の永久歯抜歯が必要の場合でも、小児期から矯正治療を行っていると、非抜歯で治療できることもあります。
  • point 03

    装置をつける期間の短縮につながります

    あらかじめ小児矯正時期に歯並びを改善する事で、本格矯正が必要となった時でも、治療期間を短くすることができます。
  • point 04

    あごの成長をバランスよく保てます

    歯の大きさが大きいと、いずれ抜歯が必要となるケースがありますが、あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、より見た目に配慮した仕上がりが期待できます。
  • point 05

    あごの曲がり程度を減らします

    あごの成長期において、咬み合わせが正しくない状態を放置していると、あごの変形が更に悪化してしまうことがあります。
    あごの成長が残っている時期に咬み合わせの改善をすることで、バランスのとれた偏りの無い咬み合わせになる可能性が十分にあります。
  • point 06

    手術の必要性が減らせます

    歯の生え変わりの時期に、歯の傾きが原因で受け口になってしまった場合、放置する事で悪い傾きの歯にそってあごが成長してしまい、成長が止まる頃にはあごのずれが大きくなりすぎてしまいます。改善にはあごの手術を併用した矯正治療が必要となることもでてきてしまいます。
    しかし、あらかじめ咬み合わせを治療する事により、咬み合わせのバランスがとれ、手術の必要性が減少します。
  • point 07

    歯やあごへの負担が減らせます

    早期に歯並びを改善する事によって、咬み合わせが原因の歯のすり減りや、あごへの負担を減少させます。
  • point 08

    健全な精神発達・コンプレックスの軽減に繋がります

    早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、コンプレックスを軽減し、健全な精神発達の環境を整えてあげる事ができます。

歯並びチェック

一口に「歯並びの乱れ」といってもそのタイプは色々です。「うちの子の歯並びは大丈夫」という場合も、しっかり確認してみましょう。
  • 上顎前突

    俗に『出っ歯』と呼ばれるものです。別に『下顎遠心咬合(かがくえんしんこうごう)』とも呼ばれます。 上顎が成長しすぎ、または下顎が上顎よりも奥に引っ込んでいる状態の事です。
  • 下顎前突

    『受け口』と呼ばれるものです。これは、骨格的に下顎が大きい状態の事で、上下の前歯が、前後逆に噛んでいる『反対咬合』になる場合もあります。
  • 開 咬

    奥歯をぐっと、しっかり噛んでも前歯が噛み合わず、上下の歯に隙間ができてしまう。咬み合わせのことです。 また奥歯だけでなく、前歯を咬み合わせて奥歯が噛み合わない場合もあります。
  • 叢 生

    俗に『八重歯(やえば)』と言われるものです。歯が生える場所が足りない、または歯がデコボコに生えている状態のことです。また、捻転といって歯が正面を向かずにねじれて生えている場合もあります。
  • 上下顎前突

    外見からでも口元が出ているように見える状態です。上顎と下顎の両方が前方に突き出ている状態の事です。
  • 過蓋咬合

    下の歯列が上の歯列に覆ったような状態で見えなくなってしまっていることをいいます。これは、上の前歯が下の前歯に対して咬み合わせが深くなっていることが原因です。
  • 交差咬合

    前歯と奥歯をくっつけた際に、左右にいずれかの奥歯か前歯が横にずれている状態のことをいいます。
  • 正中離開

    俗に『すきっ歯』と呼ばれるものです。専門的には『空隙歯列(くうげきしれつ)』と呼ばれるのですが、歯と歯の間に隙間ができてしまっている状態をいいます。
  • 切端咬合

    上下の前歯がまっすぐに生え、先端がちょうど合わさっている状態のことを指します。